待ちに待った鋳造が上がってきました。これが吹き上がりという状態です。
花の部分が複雑な形をしているので綺麗にキャストできるか心配でしたが、無事に18金のホワイトゴールドになりました!一安心。
ブチンとニッパーで切られている箇所が湯道といってここから溶解した金属が流し込まれた跡になります。
磁気バレルという機械でしばらく研磨した後、細かい部分のエッジなどを仕上げていきます。
このように極細の糸鋸歯を使って彫り込みました。ヤスリなどは入るスペースがありません。
二つのパーツに分けて進めていましたが、いよいよドッキングの段階。
細い棒状のものは先端が鋳造の工程で再現されない場合があるので、あらかじめ0.5㎜ほど長くしてあります。
現物合わせで削りながら、慎重に位置関係を調整していきます。
二つの部品を溶接しますが、その際に炎を当てると少し動いてしまうことが多いです。
それを防ぐために仮止めしておきます。スポット溶接のイメージ。
いよいよ本溶接をする時が来てしまった…。
花の部品と、細い枝先ををロー付けします。
このような、ボリュームに差があるもの同士の溶接は結構難しくて緊張です。
顕微鏡で見ながら、ピンポイントで溶接していきます。
ガスバーナーの向きを工夫して、二つの部品が均等な温度になるよう炎を当てていきます。
怖いのは温度を上げすぎて、必要な場所を溶かしてしまうこと…
この18金のパーツよりも少し早く溶ける合金(ローという)を使って溶接します。高温にすることでロウは液体化し、毛管現象で隙間に流れ込みます。
無事に溶接完了!(緊張した…)
酸でしばらく煮込んで、溶接時に使用した薬品を溶かします。
その後またしばらく機械で研磨。
次は石留め…
の前に、石を入れてからでは磨けない部分を研磨しておきます。
石が留まる部分(石座)の中も磨いておくことで、少しでも石が光って見えるようにします。
ダイヤモンドペーストで番手を変えながら細部を磨きます。
凹はどうしても狙い撃ちして磨かないと磨けません(そりゃそうだ)
入手しておいたアメジスト。
これを留めます!
お湯で柔らかくなる樹脂を使って、石留めのための準備。
これがないとタガネで叩いたりする際に変形してしまいます。
かなり石の数があるので気が抜けない時間が続く…
なんとか留め終わりました。
石留のための爪が硬くて苦戦しました…(少し瘦せた気がするわ)
…と、画像で振り返ると一瞬ですがそれぞれの段階で数時間、一日中同じ作業をしているような日も多く、遅々として進みませんでしたがいよいよ山場は超えました!
次回は完成の姿をお披露目できるでしょうー!